歯は、顔の印象を左右する大切なポイントです。歯が健康的で美しいと、美しい笑顔を表現できるばかりか、顔の表情もイキイキとして相手に与える印象もアップします。また、明るく楽しい生活をサポートしてくれることも。
審美歯科は、このような歯を再現するために、見た目の美しさに重点を置きつつ、歯の機能を回復させることを目的とした総合的な歯科診療です。
歯を健康にして笑顔が明るくなれば、人との接し方、その時の雰囲気もかわってくることでしょう。相手に好印象を与えたい方で特に仕事で人と話すことが多い方、銀歯が気になる方や黄ばみが目立ちはじめた歯の方などはぜひご相談ください。
オールセラミック
オールセラミックとは、セラミックだけでできた素材。詰め物や被せ物として使用します。セラミックは光の透過性と色調の再現性が高いため、自然の歯に近い質感を実現できます。また、金属はまったく使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。
ハイブリッドセラミック
レジン(歯科用プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせてつくられた素材。詰め物や被せ物として使用します。セラミックの「本物の歯より硬い」という性質をレジンの「柔軟性」が補っているため、本物の歯と同等の硬さを再現。咬み合う歯を傷つけません。もちろん、金属アレルギーの心配もありません。
ジルコニア
セラミックの一種で、もっとも硬く美しい見た目を再現できる素材。主に被せ物として使用します。通常のセラミックより光の透過性に優れているので、オールセラミックよりも審美的に仕上げることができます。もちろん、金属アレルギーの心配はありません。
メタルボンド
金属の内冠にセラミックを焼きつけた素材。被せ物として使用します。内側が金属なので光の透過性がやや失われるものの、十分な美しさを再現できます。強度が高いので、奥歯に適しています。
ファイバーコア
樹脂(グラスファイバー)でできているコア(土台)です。保険診療では金属製のコア「メタルコア」を使用しますが、審美歯科では柔軟性が高く、透明感のある「ファイバーコア」を使用。適度なしなりがあるので歯や歯ぐきにやさしいうえ、光の透過や被せ物の白さを損なうことがありません。
ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、わずかに削った歯の表面に薄いセラミックの人工歯をつけ爪のように貼りつける審美治療です。欠けた前歯やすきっ歯、軽度に歯並びが乱れた歯、ホワイトニングでは白くできない歯などにも幅広く適応。人工歯の形や大きさを調整して手軽に歯並びや歯の形を修正したり、黄ばみ黒ずみが気になる歯を白く見せたりできます。
白い歯には誰でも憧れるもの。美しく白い歯には、健康的に美しい印象を与えるようです。しかしながら、歯は色の濃い飲食物や加齢などで黄ばんでしまいます。そこで、黄ばんでしまった歯を白くするのにおすすめなのが「ホワイトニング」です。ホワイトニングとは、痛みはなく歯を白くする施術。歯を削らずに安全に白い歯を手に入れることができます。
ホワイトニングには、「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の2通りの施術方法があります。
オフィスホワイトニング![]() |
ホームホワイトニング![]() |
|
---|---|---|
特徴 | 歯医者さんで行うホワイトニング。高濃度の薬剤を使い、特殊な光を照射して歯の色素を分解して歯を白くします。 | 患者さんご自身で行うホワイトニング。専用に作製したマウストレーに低濃度の薬剤を入れて、装着することで歯を白くします。 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
- 「テトラサイクリン」という抗生物質の摂取による歯の着色は、あまり効果が期待できません
- 詰め物や被せ物などの人工歯は白くできません
- 妊娠中や授乳中の方の施術はおすすめできません
- 歯が欠けていたり、亀裂が入っていたり、むし歯や歯周病にかかっていたりする場合は、
先に治療を済ませてからホワイトニングを受ける必要があります - 施術直後は着色しやすいので、色の濃いものの飲食や喫煙は控えてください
- 白さを維持するために、定期的な施術が必要な場合があります(効果には個人差があります)
- マウストレーを装着したままの飲食は禁止です
口腔内環境によっては十分なホワイトニング効果が得られない場合もあります。まずは一度当院へご相談ください。